目次
- エアコン、扇風機に頼る
- ゆったりサイズのワンピース
- 外出には、日焼け止めクリームに、日傘に、サンダルで
- ベッドには、ひんやりシーツを使う
- 足湯とマッサージで、おやすみなさい
- 昼寝もいい
- 茹でない麺で
- 「HIYA RING」ネッククーラー
- いいことがあるのか⁉
エアコンと扇風機に頼る
もうエアコンと扇風機に頼るしかない。
毎日暑くてたまらない。
みんなどうしているのだろうと思う。
こんなことは、これまで経験ないわけだ。
電気代の請求書をみるのが恐ろしいくらいだ。
だから、エアコンを使わずに済むときは、嬉しい。
時々だが、朝が涼しいとき、活動しやすい。
だから、仕事は朝に済ませたい。
しかし、思う通りには行かない日の方が多い。
それにしても、今の扇風機がすごい。
サイズもいろいろ。
上下左右に首がふれる。
風も優しい。
なによりも、夜に快適に眠ることができるというエアコンが素晴らしい!
ゆったりサイズのワンピース
家にいるときは、どんな格好でもいい。
しかし、外は、暑すぎる。
そこで、ゆったりサイズのワンピースを購入してみた。
4,000円ほどで手に入った。
これなら、すぐ着ることもできるし、厚みがある感じはなく、ふわふわと風も入って、汗も消えていく。
外出には、日焼け止めクリームに、日傘に、サンダルで
太陽の光を浴びると疲れを感じる。
じりじりと汗が出てくることと、ひりひりとする紫外線を感じる。
暑いことも嫌、日焼けするのも嫌。
そもそも、出かける準備に汗をかく。
だから、エアコンのきいた涼しい部屋でメイクをする。
1.まずは、日焼け止めクリームをささっと塗る。
スプレータイプやステックタイプは手が汚れなくていいなー!
でも、クリームタイプは塗った感がある😆
2.忘れてはならないのは、日傘とサングラスと帽子
日傘は、夫の母からのプレゼントだ。
徳島の藍染でできていて、不思議と涼しい。
それから、目を守るためのサングラスをかける。
そして、帽子をかぶる。
3.さらに、サンダルをはく。
足もやけると思うと履けなくなる。
しかし、足も汗をかく。
サンダルはやはり涼しい。
カジュアルなデザインで、ベルトの部分は痛くなく、クッション性がある。
楽ちんに歩けるサンダルだ。
無印良品の「テープベルトサンダル」のリンクはこちら
ブラックとカーキグリーンの二色で、2,990円
ベッドには、ひんやりシーツを使う
ひんやりシーツを買った。
寝返りしたときに、冷たく感じて丁度いい。
そして、さらさらと、触りごこちもいい。
無印良品の「フィットする ひんやりボックスシーツ」のリンクはこちら
シングルサイズのボックスシーツで、2,990円
足湯とマッサージで、おやすみなさい
寝る前に足だけ、湯船につける。
出ると涼しい。
さらに、手のひらマッサージがいい。
まず、子どもにやってあげる。
すると、子どもも気持ちいいのだろう。
「ママにもやってあげるー」と。
好みは、人ぞれぞれかもしれないが、お気に入りの箇所は、小指球(しょうしきゅう)と母指球(ぼしきゅう)のマッサージだ。
お勧めは、花王のatrixのハンドマッサージ「頭の緊張を和らげ快眠を促すハンドケア」だ。
リンクはこちらだ。
特に、⑤が気に入っている。
親指の付け根の盛り上がっているところと、小指の付け根下の盛り上がっているところだ。
もう一つポイントは、クリームをつけること!
すべりをよくしてやると、もうホント最高!!
それから、母指球のツボ押しだ。
正確には、「合谷(ごうこく)」のツボ押しだ。
リンクはこちら
疲れていないときは、効果が感じられない。
疲れているときは、特にここが効く。
この二か所マッサージとツボ押しがたまらないのだ。
やってもらっているうちに、だんだん気が遠くなり、いつの間にか、眠ってしまっている。
しっかり寝て、体力を回復しないと、この暑さは乗り切れない気がする。
昼寝もいい!!
そうは言っても夜寝れないというときもある。
だから、仮眠する。
電車の中とか、車の中とか。
図書館とか。
あれはなんだか、すっきりする。
職場に仮眠ルームがあったらいいなーとも思う😅
茹でない麺
「シマダヤの流水麺」は、茹でないで、水ですすぐだけでいい。
そうめんも、そばも、うどんも、冷やし中華もある!!
参照URLはこちら
この暑さには、食欲がなくなるという以前に、調理意欲がなくなる。
エアコンをつけていても、お湯のそばは暑い。
少しの間とはいえ、茹でることにテンションが下がる。
しかし、茹でないで済むこの麺は本当に有難い。
しかも、原料は国産原料100%だという。嬉しい。
「HIYA RING」ネッククーラー
そういえば、今年は、携帯扇風機を使わなかった。
それよりも、案外よかったものが、DOGMANの「HIYA RING」だった。
最初は、夫が職場からもらってきた。
気休めだろうと思ったが、新しいもの好きの次男がすぐに使い始めた。
次男は、薄水色のキンキンに冷えた状態を好んだ。
首がひんやりと冷たくていいらしい。
次男は、やや時間が経つと、もの足りないと言って外す。
しかし、まだ冷たいので、私が続きを使う。
確かに、色は青くなるが、私にはちょうどいい冷たさなのだ。
そのまま、付けたことを忘れて買い物にもいってしまう。
夫に頼んで、もう一つもらってきてもらった。
次男は、二つを冷やして、交互に使う。
DOGMAN「HIYA RING」の参照URLはこちら
いいことがあるのか⁉
そして、この暑さを乗り切ったら、いいことがあるかもしれないと思いたい!!
この暑さは、今だけで、いずれ秋になるし、冬が来て春も来る。
だったら、今を楽しんでおきたい。
例えば、海とか、花火とか。
特に、好きなのは、夏の夕方。

ヒグラシの鳴き声が聞こえて。
涼しい風が吹いて。
見上げると西の空が赤くなっていて。
子どもが、その空を指して「あ、見てー」と、いいものを発見したときの声。
ほっとする😊